こんにちは。(次)です。
前回は謎の嘔吐と下痢でダウンしたところまで書きましたので,その続きを。
嘔吐と下痢は1日休んだらすっかり良くなりました。
多分風邪だったのだと思います。
なんとか元気を回復し,木曜日は練習に参加することができました。
この日は「ホーリー」(インドの祝日)で,本来なら練習は休みだったのですが,オビジットコーチが「せっかく日本人が来てるんだから」ということで,わざわざ休日を返上して練習をしてくれたのです。
前日は僕はダウンしていて練習に参加できなかったのですが,オビジットから「ホーリーだけど練習をするぞ」と聞かされた時,選手たちは露骨にイヤな顔をしていたそうです。
1人の選手は「ガールフレンドとデートするから練習はイヤだ!」と言っていたそうです(そして結局練習に来なかった)。
なんだか申し訳ないことをしてしまったようです。
うう……すみません。せっかくの休日を……。
そんなわけで,練習はなんとなく気合いの乗らない「まったり」とした雰囲気の中で進みました。
それでもいろいろ役に立つことを教われたので,まあ良かったです。
練習が終わった後で,選手たちが小さなビンから何やら粉のようなものを取り出していじくりまわしていました。
「何をしているんだろう?」と見ていると,選手たちはお互いの顔に,水に溶いた粉をぬりたくり始めました。
あっという間に僕もその中に巻き込まれ……

こうなりました。
一仕事終えた後の殺人鬼のようです。
「ホーリー」はインドの春の訪れを祝うお祭りで,誰彼なく色水をかけあったり色粉を塗り合ったりするのが習わしなのです。
家に押し入ってくる悪鬼を追い払うために泥や汚物を投げつけたのが始まりだそうで,日本人が節分に豆を投げるのに似ているかもしれません。
練習からの帰り道でも,水鉄砲をもった子どもに取り囲まれて色水をかけられました。
ひとしきり水をかけられた後で,お願いして写真を撮らせてもらいました。

はい,ポーズ。
しかし,水鉄砲を構えた子どもが道で待ち構えている様子はちょっと怖かったです。
テロリストみたいだった……。

帰りの駅で見かけた色粉まみれの野良犬。
後ろ姿に哀愁が漂う。
インドカバディ修行日記,あと1回ぐらい更新します。(次)
よかったらバナーをクリックしてください。仮説社のブログランキングが分かります。
人気blogランキングへ